完璧なプレーを捨てたほうが卓球はうまくなる

完璧なプレーを捨てたほうが卓球はうまくなる

 

 

どうもテナジーです。今回はこのテーマ。卓球で完璧なプレーにこだわることについて。

 

 

 

卓球がうまくならない人によくある傾向として、すべてのプレーを完璧にしたいと思っている人がいます。

 

 

 

例えば、ドライブも全部のドライブが入らなければ、気に入らないとか、

 

 

レシーブも必ず、2本とも取らないといけないとか。

 

 

 

真面目で努力家な卓球選手がこのサイトを見てくれている人には、多いと思いますが、

 

 

 

それが裏目に出てしまうパターンですね。

 

 

 

気負いすぎて、プレーに柔軟性がなくなってしまう。

 

 

 

気持ちはとてもわかるんですよね。僕も、結構、練習しているうちに熱くなってしまうタイプなので、

 

 

どこまでも完璧な卓球をを求めてしまいがちなんですけど(笑)

 

 

例えば、僕はレシーブに関して言えば、2本に一本取れればいいやくらいの気持ちで作戦を立てていますし、

 

 

相手のサーブがわからない場合は、最初のセットは相手に上げてやってもいいくらいに考えたりすることもあります。

 

 

 

すべてのセットを完璧に取ってやろうとか、それはできれば理想なんですけど、

 

 

 

勝つために冷静に判断して、あえて完璧でない、卓球をを選択することが多々あります。

 

 

あとは、この手のタイプの人は、練習もどこまでストイックに完璧にやるので、

 

 

必ずドライブが入るようになるまで、練習し続けるとか、ほかの練習を放棄してでもサーブを突き付け目続けるというような

 

 

 

人がいます。

 

 

 

卓球上達へのあくなき執着はほかの人にない、良さなんですが、

 

 

 

どこまで追求し続けて、ほかのことが手につかなくなってしまうというパターンに陥りがち。

 

 

 

切り替えができないんすよね。あんまり僕も人のこと言えないですが、極力気を付けるようにしてます。

 

 

 

執着して練習し続けるのも、大事なんですけど、時には、中途半端でもうまくいかなくても、いったん、練習を止める勇気を持てるかというのも必要だったりするんですよね。

 

 

 

人の集中力には限界があるので、いついかなる時でも、完全完璧、常に全力では持たない時もあります。

 

 

 

もちろん、全力卓球をを否定しているわけではないですが、ときにはそれを捨てる勇気、バランス感覚が大事になってきます。

 

 

 

完璧を目指しすぎると結果完璧にいかなくなる矛盾

 

 

常に全力では持たないケースがあるというのと似ているんですけど、

 

 

完璧を目指すと完璧にいかなるくなることって結構あるんですよね。まじめな選手は努力家なので、細部までとことん完璧にこだわったりもする。

 

 

ちょっとわかりやすい例を実体験を添えて、話すと、

 

 

卓球から少し離れてしまうんですけど、

 

 

僕、野球部だったときに、周りの人間って結構、自分からすると、やる気がないように見えることが多かったんです。

 

 

 

自分自身の性格がまじめだったのもあるし、周りよりも情熱があったから、うまくなりたいといっている割に、ちゃんとやっていないなと

 

 

思うこともしばしば

 

 

で、野球はもちろんチームでやるので、自分がやる気があっても周りの選手もやる気出してくれないと困るわけで。

 

 

 

なので、そこで何とか、たびたびみんなを練習に誘ったりとか、

 

 

やる気をだしてもらえるように声をかけたり動いたり、といったことを結構やってたんです。

 

 

 

だけど、やっぱりそういう選手ってどこまでいっても変わらないし、どんな温度で野球をやるかは人それぞれ

 

 

だなって思いなおして、そういうことをするのをやめたんですね。

 

 

このサイトを見ている人はまじめなプレイヤーが多いと思うので、周りとの温度差で似たような思いをしている人もいると思います。

 

 

でも、ほんとにこれは努力するだけ無駄なんですよね。人のことはコントロールできないので。

 

 

何がいいたいかというと

 

 

この場合、100点としては、周りの人にもやる気を出してもらって、チーム全体でレベルアップするのが理想だと思うんですけど、

 

 

 

そこを目指すと逆に、自分も疲れてプレーに集中できなくなるし、周りとの関係もうまく流れなくなるわで、

 

 

完璧を目指した結果、最悪の結果に陥ってしまうんですよね。

 

 

だから、もうここはあえて、80点でよしと割り切って、自分は努力するけれども、周りに同じ熱量を求めないそれが完璧であり、100点ととらえることにしたんですよね。

 

 

点で見るよりも全体として見るというような感じ。

 

 

 

わかりやすく、実体験で書きましたけど、今回のケースに限らず、こういうことって結構あると思うんです。

 

 

 

ストイックな練習についても、どこまでも練習するのはいいけど、果たして集中力がついていくのか?

 

 

 

というところ。

 

 

 

完全、完璧にストイックでやりきるより、その手前くらいで止めて、ちょっと余力を残したほうが良い卓球ができたりします。

 

 

まとめ

 

 

完璧を捨てた卓球のほうがいい結果を生むことがある

 

 

少し余力を残したほうが卓球はうまくいく

 

 

この記事をよんでくれた方へのおすすめ!

 

 

 

>>続・卓球戦術ノート 卓球王国出版 <楽天ブックス>

 

 

卓球王国が出している本なんですが、とてもいい本だと思います。

 

よくある卓球の本は、経験者から見ると、ほとんど基礎的なことでしかないものが多いですが、この本は違います。

 

 

・これからどうレベルアップしていけばわからない人

 

・今までとは違った視点で卓球を捉えてみたい人

 

・長年やっているのにうまくならない人

 

 

 

ある程度卓球を経験した方にとって、新しい視点をもたらしてくれるノウハウが詰まっています。

 

 

ただ前にも言った通り、すべてのノウハウが絶対正しいとは限らないので、自分がこれは使えると思ったことを取り入れるようにしてください。

 

 

※ちなみに初心者の方にはお勧めできないです。ごめんなさいm(__)m

 

 

弱点としては、文字が多く、写真が少ないので読みづらいところですが、これは裏を返せばそれだけの情報量が詰まっているということでもありますので仕方ないかと思います。

 

 

興味のある方はぜひ一度読んでみてください(^^♪

 

 

>>続・卓球戦術ノートを探すならこちら! <楽天市場>

 

 

 

 

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ