卓球で相手のサーブが取れないときの対処法

卓球で相手のサーブが取れないときの対処法

今回は卓球で、相手のサーブが取れないときの対処法について書いていきたいと思います。

 

 

卓球では相手の回転を見極められるかが大切ですが、

 

 

当然、相手が卓球上級者とかになると、どんな回転のサーブを出しているのかわからないときがあります。

 

 

ツッツキしても、だめだし、かといって打てるわけでもない。

 

 

という事態です。まあこの時点でかなり厳しいことには変わりないんですが。

 

 

 

とれないものはとれませんから、取れない中でどうするのかを考えなければなりません。

 

 

 

で、具体的にどうするのか。それは、ツッツキの仕方を工夫することです。今回は割と当たり前のことを言っているので、もう実践している方もいるのかもしれませんが。

 

 

 

卓球で相手のサーブが取れないときはツッツキを工夫しよう

 

 

まずはツッツキをできるだけ相手のふかいところに打つのが基本ですが、ここで注意としては、ストップを使うのはやめてください。

 

 

卓球の試合で、相手のサーブがわからないときにストップを使うのは自殺行為です。

 

 

上回転に引っかかって一撃なんてパターンが待ってます。ストップするなら、深いところに出しておいた方がましです。

 

 

さてもう一つ、効果的な方法があります。

 

ツッツキをいくら深いところに打っても、卓球がうまい相手なら、やはりドライブを入れてくることでしょう。

 

 

そこでこのつっつきのバリエーションを増やします。具体的に言うと、つっつきに横回転の要素をくわえます。

 

 

 

右利きの場合、バック面を右上に引っ張ることによって左横回転のかかったつっつきを出すことができます。

 

 

卓球でカットマンがよく使っている技術をツッツキバージョンにした感じです。左利きの人はもちろんその逆の動きです。

 

 

 

卓球.jpg

 

 

 

もちろんそれの逆回転を使うというのもあり得ます。フォア面を左上に引っ張って右回転をかけます。

 

 

ただしフォアの方がコントロールが難しいので難度は上がります。

 

 

この横回転と、普通の下回転に特化したツッツキを組み合わせることによって、サーブが打てなかったとしてもつっつきにバリエーションを増やせますので、相手がミスる可能性が高くなります。

 

 

 

特に横回転をバック側に打つと回り込みのドライブでミスってくれる可能性が高くなります。

 

 

またドライブも威力に欠けるものになるので、カウンターを仕掛けていくことも出来ます。

 

 

実際、僕が高校の卓球の大会で、とんでもないサーブを出す人にあたったときにこの方法で何とか勝ち切りました。

 

 

ほんとにかかりやばかったです。バックの球がいつの間にかフォアになるまで曲がってました。

 

 

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

 

 

 

ほとんどサーブまともにとれませんでしたが、レシーブに変化をつけることによって何とか、勝つことができました。

 

 

 

またこの技術は相手のサーブが強いか弱いかに関わらず、有効です。

 

 

相手の下回転をただ突っつくのではなく、つっつきに横系の変化を持たせたりすることができます。いざという時に使えると便利ですよ(^^)

 

 

ということで今回は、卓球で相手のサーブが取れない場合はつっつきにいろんなバリエーションを持たせようという話でした。

 

 

 

ではこの辺で(#^.^#)

 

 

この記事をよんでくれた方へのおすすめ!

 

 

 

>>続・卓球戦術ノート 卓球王国出版 <楽天ブックス>

 

 

卓球王国が出している本なんですが、とてもいい本だと思います。

 

よくある卓球の本は、経験者から見ると、ほとんど基礎的なことでしかないものが多いですが、この本は違います。

 

 

・これからどうレベルアップしていけばわからない人

 

・今までとは違った視点で卓球を捉えてみたい人

 

・長年やっているのにうまくならない人

 

 

 

ある程度卓球を経験した方にとって、新しい視点をもたらしてくれるノウハウが詰まっています。

 

 

ただ前にも言った通り、すべてのノウハウが絶対正しいとは限らないので、自分がこれは使えると思ったことを取り入れるようにしてください。

 

 

※ちなみに初心者の方にはお勧めできないです。ごめんなさいm(__)m

 

 

弱点としては、文字が多く、写真が少ないので読みづらいところですが、これは裏を返せばそれだけの情報量が詰まっているということでもありますので仕方ないかと思います。

 

 

興味のある方はぜひ一度読んでみてください(^^♪

 

 

>>続・卓球戦術ノートを探すならこちら! <楽天市場>

 


ホーム RSS購読 サイトマップ