卓球でドライブをさせないツッツキと、相手にミスをさせるツッツキを覚えよう

卓球でドライブをさせないツッツキと、相手にミスをさせるツッツキを覚えよう

どうもテナジーです(^^♪

 

 

今回は、卓球で大事な2種類のツッツキの使い方について話します。

 

 

打たせないツッツキと、ミスを狙うツッツキの2つですね。

 

 

では早速書いていきます(`・ω・´)ゞ

 

 

卓球で相手に打たせないツッツキと、ミスを狙うツッツキを覚えよう

 

 

相手にドライブを打たせないツッツキ

 

 

ツッツキでまず一番大事な技術は、相手にドライブを打たせないツッツキを身に着けること。

 

 

これは以前にも書きましたので、そちらも参考にしてください。リンクを貼っておきます。

 

 

試合に勝てない人のツッツキになってませんか。

 

 

 

相手のバックにツッツキを、厳しいコースで、出すことでドライブを打たせないツッツキになりますから、まずはこのツッツキから覚える必要があります。

 

 

ツッツキに横回転を入れたりしても良いですし、とにかく相手のバックに厳しく出して、ドライブを打たせない、打たれたとしても被害を最小現に止められるツッツキをできるようにしましょう。

 

 

ストップを使うのもアリですが、うまい相手だと台上で打たれるので、個人的には、バック深くにツッツキをだす技術を先にすれば、てっとり早く相手に打たせないツッツキを覚えることができるかと思います。

 

 

 

 

相手にミスをさせるツッツキ

 

 

相手にドライブを打たせないツッツキができるようになったら、今度は相手のミスを誘うツッツキです。

 

 

基本は、ドライブを打たせないツッツキをして、攻撃につなげれば良いですが、たまにはツッツキを使って相手にミスを狙いに行くのも良いと思います。

 

 

具体的に言うと、フォアに切れたツッツキや、ミドルに切れたツッツキを出して相手のドライブをおとしてネットミスを狙うものです。

 

 

バックに切れたツッツキを出しても、相手は打たずにバックでつなぎ返してくるのが定番ですが、フォアにきた場合は守るわけにも行かず攻撃してくる選手は多いです。

 

 

そこを逆手にとって、相手のフォアに思いっきりかけたツッツキをコースに出すと、ドライブをミスるか中途半端なドライブが返ってきて、それをカウンターすることができます。

 

 

またミドルに切れたツッツキを出すのもアリです。

 

 

ここに出すと、攻撃してきて、中途半端なドライブになる人も多いので、この辺に切れたツッツキをコントロールできるようになると相手のミスが増えます。

 

 

 

おまけ〜ナックルツッツキを使う

 

 

上のミスをさせるツッツキを覚えたら、その後は、ナックルツッツキを取り入れるのもアリだと思います。

 

 

僕はあまりナックルツッツキは得意じゃないので、使わないので、やりませんが、相手にナックルのツッツキをだされるのはすごいきついですね。

 

 

特に相手のバックサイドに、ナックルのツッツキを送ると

 

 

相手が、ツッツキしかえしたときにオーバミスや、浮いたボールの返球が狙えると思います。

 

 

角度を調整したうえで、力を入れずに、若干おす感じでやればできるはずです。

 

 

※たぶんこのやり方でできると思いますが、詳しくはないので、できなかったらごめんなさい(^_^;)

 

 

まとめ

 

バックに厳しいツッツキをだせるようにしよう

 

ドライブミスを誘うツッツキをおぼえよう

 

余裕があれば、ナックルツッツキも取り入れてみよう

 

 

この記事をよんでくれた方へのおすすめ!

 

 

 

>>続・卓球戦術ノート 卓球王国出版 <楽天ブックス>

 

 

卓球王国が出している本なんですが、とてもいい本だと思います。

 

よくある卓球の本は、経験者から見ると、ほとんど基礎的なことでしかないものが多いですが、この本は違います。

 

 

・これからどうレベルアップしていけばわからない人

 

・今までとは違った視点で卓球を捉えてみたい人

 

・長年やっているのにうまくならない人

 

 

 

ある程度卓球を経験した方にとって、新しい視点をもたらしてくれるノウハウが詰まっています。

 

 

ただ前にも言った通り、すべてのノウハウが絶対正しいとは限らないので、自分がこれは使えると思ったことを取り入れるようにしてください。

 

 

※ちなみに初心者の方にはお勧めできないです。ごめんなさいm(__)m

 

 

弱点としては、文字が多く、写真が少ないので読みづらいところですが、これは裏を返せばそれだけの情報量が詰まっているということでもありますので仕方ないかと思います。

 

 

興味のある方はぜひ一度読んでみてください(^^♪

 

 

>>続・卓球戦術ノートを探すならこちら! <楽天市場>

 


ホーム RSS購読 サイトマップ