卓球Q&A〜ダブルスになると、攻撃のミスが増えてしまう

卓球Q&A〜ダブルスになると、攻撃のミスが増えてしまう

どうもテナジーです(^^♪

 

読者さんから卓球に関する質問をいただいたので回答していきますね。

 

 

卓球Q&A〜ダブルスになると攻撃のミスが多くなる

 

 

Q・お世話になります。ダブルスについてとても悩んでいます。

 

 

右打ち、フォアは裏ソフトでバックが表ソフトです。

 

 

シングルスの時は前衛速攻型で積極的にプレーできるのですが、ダブルスになると様子が一気に変わってしまいます。

 

 

自分でも原因がわかりません。

 

 

ベア相手も私が前衛速攻型だと知っているので、私が攻撃しやすい返球になるように考えてくれて、絶好球が返ってきますがほとんどスマッシュやドライブはミスしてしまいます。

 

 

ミスが多くでツッツキ等の守りに変えると返球が浮いてしまって相手にスマッシュを決められてしまいます。短い球はネットにかかる確率が高いので、長い球で返してしまいます。

 

 

常に相手に攻撃しやすい球を送ってしましまいます。ダブルスではどの辺に返すのが一番いいのかわかりません。

 

 

自分のことに精一杯で、一瞬にして頭が真っ白になります。

 

 

移動に気をとられて体がつっ立っているのか、台からの距離が間違っているのか・・・シングルスでの練習では調子が良くても、ダブルスになった途端に調子を崩してしまいます。

 

 

試合では今日は調子が悪かっただけとペア相手には言われますが、実際には実力のままの姿です。ダブルス恐怖症です。

 

 

どうかアドバイスをお願いいたします。長々と申し訳ございません。

 

 

A・正直、この文だけだと何とも言えない気がしますが、僕の思うところを書いていきますね(^^♪

 

 

どうせミスるなら攻撃をするべき

 

 

まず、最初に

 

>ミスが多くでツッツキ等の守りに変えると返球が浮いてしまって相手にスマッシュを決められてしまいます。

 

 

短い球はネットにかかる確率が高いので、長い球で返してしまいます。

 

 

というところが、引っかかりました。

 

 

ミスが多いからといって、守りに入ってしまう姿勢がかなりまずいです。

 

 

たしかに、攻撃が入らないなら、守るしかないという姿勢は理解できますが、守っても、相手に有利な展開を提供するだけ、どっちにしろマイナスなら、積極的に攻撃をしていった方が、ましだと僕は思います。

 

 

サーブのレシーブなどなら、別ですが、スマッシュや、ドライブまで、打たなくなってしまっては、点の取りどころがなくなってしまいますから(^_^;)

 

 

※それと、ダブルスとシングルで返し方を変える必要は基本的にはないと思いますよ。

 

 

プロの卓球とかじゃないですから、そこまで意識しないでいいんじゃないでしょうか?

 

 

攻撃をビビりながら行っていないか?

 

 

質問者さんが、攻撃をミスる→守ってしまうという性格から、勝手な予想ですが、

 

 

攻撃をミスる→自信を失う→攻撃を慎重に行うようになる

 

 

みたいなサイクルになっているかも?と感じました。

 

 

つまり、ビビりながらの慎重なスマッシュ、慎重なドライブになっているでは?

 

 

ということです(^_^;)

 

 

僕も、シングル、ダブルス問わず、攻撃が入らないときは、安全に、確実に入れようと、スマッシュ、ドライブを行ってしまいがちなんですが、この姿勢はまずいです。

 

 

いつもの感覚と変わるわけですから、ミスが増えますし、ドライブだと、回転量の足りないドライブになってネットへ。みたいな感じになっちゃいます。

 

 

入らなくても思いっきり打ちぬくつもりで、攻撃し続けていれば、案外入るようになったりするので、試してみてはどうでしょうか?

 

 

打点が落ちていないか?

 

 

次は、打点です。

 

 

シングルと同様にプレーしていているのに、ダブルスになると攻撃だけミスしてしまう(つなぎの技術はミスらない)というなら、打点が落っこちているのかもしれません。

 

 

ダブルスは相方と二人なわけですから、

 

 

移動に時間をとられる→ボールに対する対応が遅れる→シングルの時より打点が落ちる→ミスる

 

 

という感じです。

 

 

実際、僕がダブルスでドライブミスをするときも、このパターンはかなり多いです。

 

 

もし、打点が落っこちているようなら、シングルと同じ打点で打てるように意識する、意識しても間に合わないようなら、低い打点でも打てる打ち方、(スマッシュならラケット角度をいつもより開く)というような感じで工夫してみると良いかもしれません。

 

 

サインは決めてあるか

 

 

サインを決めずに、ダブルスを組んでいるペアは、あまり見たことがありませんが、一応念のため。

 

 

例えば、サーブのサインを決めておけば、次にどんな球が返ってくるのかは、あらかた予想がつくので、次の攻撃に移りやすくなります。

 

 

上回転系のサーブを自分のチームがだしたなら、スマッシュしやすいボールが返ってくるでしょうし、下回転系のサーブをだしたなら、ドライブしやすいボールが返ってくル可能性が高いので、あらかじめそのつもりで対応できます。

 

また、サインを決めていたとしても、適当な感じで大まかに決めている、ダブルスは多いですが、

 

 

サーブのサインを細分化して、より、返球を予想しやすくしたり、レシーブでも、どんなレシーブをするのか、あらかじめ、サインを決めておくと、攻撃につなげやすくなるかと思います。

 

 

移動の方向は話し合われているか?

 

 

これも決まっていないということは、ないと思いますが、お互いに移動方向は、決めておく、+動きやすい移動を話あうということは大事です。

 

 

僕の場合、左ききなので、右ききとペアを組んでいますから、普段は問題ないのですが、左・左で遊びなんかで組むと、とやはりミスが増えます。

 

 

で、これのミスのほとんどは、移動がかみ合っていないことが原因です。

 

 

右・右で組んでいる人は、普段から、僕の左・左で組んでいる場合と同じでしょうから、やはり移動がどれだけスムーズにこなせるか?

 

 

という点は、攻撃をミスるか、ミスらないか、の大きな要因になっているといえます。

 

 

ですから、移動に関して問題を感じているようなら、その点をペアの人と確認してみると良いかもしれません。

 

 

ミスを恐れず、積極的な卓球を!

 

 

これで最後ですが、質問者さんがダブルス恐怖症と言っているのと、特に、相方のプレーヤーが、返しやすいボールをくれるにも関わらず、ミスってしまうということから、考えると、

 

 

技術的な問題よりも、精神的な問題が一番大きいのではないか?

 

 

と僕は思います。

 

 

プレー中は頭が真っ白になる。明らかに普通の精神状態ではないはず。

 

 

この状態で攻撃をミスらないという方が難しい気がします。

 

 

そして、特に感じるのが、積極性がかけていないか・自信が欠けていないか?ということです。

 

 

さっきのビビりながらの攻撃と内容が少しかぶっている気もしますが、これは、僕も結構、ダブルスだと、このパターンから不振になることがあるので(笑)

 

 

シングルスの場合は、自分ひとりの問題なので、ミスをしても、あまり気にならなくても、ダブルスは違います。

 

 

相方がいますから、ミスれば、当然申し訳ないとおもい、そこから、シングルではできるはずの、おもいっきりの良さが失われてしまう場合があります。

 

 

勝手に自分にプレッシャーをかけてしまい、次はミスしてはいけない、安全にプレーしないといけない、といった感じになってしまうんですね(^_^;)

 

 

でも、こういうプレーは良い結果を生みません。

 

 

卓球問わず、プロスポーツの世界でよく聞く話ですが、明らかな不振に落ちいったときに、技術の問題かと模索し続けて、結局は心の問題だった。

 

 

その中でもよくあるのが、積極性がかけていたのが、問題だったというパターンです。

 

 

彼らの気持ちを代弁すれば、周囲のプレッシャーと、不振が続いたせいで、積極性を失い、そこから生まれた消極的なプレーが、ミスを誘っていることに気づいたという感じでしょうか

 

 

ですから、ミスをしたときも、申し訳ないけど、仕方ないと割り切ってプレッシャーを断ち切るとか、次は絶対入るから大丈夫みたいな感じで、なんでもよいですから、積極性を保つよう心がけることをお勧めします。

 

 

では、この辺でまとめて終わりにしますね(^^♪

 

 

ダブルスになると攻撃のミスが増えてしまう〜まとめ

 

 

どうせミスるなら、攻撃すべし

 

打点は落ちていないか?

 

ミスを恐れず、積極的なプレーを

 

 

この記事をよんでくれた方へのおすすめ!

 

 

 

>>続・卓球戦術ノート 卓球王国出版 <楽天ブックス>

 

 

卓球王国が出している本なんですが、とてもいい本だと思います。

 

よくある卓球の本は、経験者から見ると、ほとんど基礎的なことでしかないものが多いですが、この本は違います。

 

 

・これからどうレベルアップしていけばわからない人

 

・今までとは違った視点で卓球を捉えてみたい人

 

・長年やっているのにうまくならない人

 

 

 

ある程度卓球を経験した方にとって、新しい視点をもたらしてくれるノウハウが詰まっています。

 

 

ただ前にも言った通り、すべてのノウハウが絶対正しいとは限らないので、自分がこれは使えると思ったことを取り入れるようにしてください。

 

 

※ちなみに初心者の方にはお勧めできないです。ごめんなさいm(__)m

 

 

弱点としては、文字が多く、写真が少ないので読みづらいところですが、これは裏を返せばそれだけの情報量が詰まっているということでもありますので仕方ないかと思います。

 

 

興味のある方はぜひ一度読んでみてください(^^♪

 

 

>>続・卓球戦術ノートを探すならこちら! <楽天市場>


ホーム RSS購読 サイトマップ