ミドルを全部バックでとる癖がついてませんか?〜卓球ミドル処理

ミドルを全部バックでとる癖がついてませんか?〜卓球ミドル処理

どうもテナジーです(^^♪

 

 

ミドルのボールをバックばかりでとってしまう人、いませんか?

 

 

普通のラリーや、特にドライブのブロックなんかに至っては、ミドル処理でこの癖がついてしまっている人がおおいのではないでしょうか。

 

 

僕も一時期ミドル処理にこの癖がついてる時がありました。

 

 

何でミドル処理にバックでとる癖がついてしまうのかというと、ある程度経験者になってくると、

 

 

フォアよりバックの方がコントロールがしやすくなるからです。

 

 

バックの方がフォアハンドより、体に近いので、腕を固定できますし、ボールとの距離感も図りやすくなるからなんですね。

 

 

だから、卓球に結構慣れてくると、バックに頼りがちになることが多くなってしまうんですね。

 

 

でもミドル処理がバックばかりになってしまうのはよくないです。続きで解説していきます。

 

 

 

ミドル処理が全部バックハンドになるのはなおそう

 

 

フォアで打てるはずのミドルのボールも、バックでとってしまっている場合があるからです

 

 

ミドルの球でもバックで打った方が良い場合と、フォアで打った方が良い場合がもちろんあります。どっちで打つか、迷うところなだけで。

 

 

なのにバックばかりでミドルを処理しているということは、攻撃のチャンスを逃していることになります。

 

 

フォアより、バックのスピードは遅いはずなので、攻撃の質がおちるからです。

 

 

ですからフォアで打てるならフォアでミドルを処理する方が良いと思います。

 

 

で、さらに、このミドル処理の癖を放置していると

 

 

ミドルからちょっと外れても、全部バックで対応

 

フォアの球にまでバックで対応する

 

 

という癖がつき始めます。

 

 

そうなるとその場はミドルをバックでしのげても、その後の反応が悪くなり、結果マイナスになってしまいます。

 

 

特にブロックなんかだと、一瞬の反応ですので、癖がそのまま出る可能性がたかくなり、適切なブロックの妨げになりますので、

 

必ずミドルをバックでとる癖を放置しないで、フォアの方が良い場合はフォアでミドルを処理するように心がけましょう。

 

 

まとめ

 

フォアで打てるならミドルはフォアで打とう

 

ミドル処理を全部バックハンドに任せる癖はすぐに直そう

 

 

この記事をよんでくれた方へのおすすめ!

 

 

 

>>続・卓球戦術ノート 卓球王国出版 <楽天ブックス>

 

 

卓球王国が出している本なんですが、とてもいい本だと思います。

 

よくある卓球の本は、経験者から見ると、ほとんど基礎的なことでしかないものが多いですが、この本は違います。

 

 

・これからどうレベルアップしていけばわからない人

 

・今までとは違った視点で卓球を捉えてみたい人

 

・長年やっているのにうまくならない人

 

 

 

ある程度卓球を経験した方にとって、新しい視点をもたらしてくれるノウハウが詰まっています。

 

 

ただ前にも言った通り、すべてのノウハウが絶対正しいとは限らないので、自分がこれは使えると思ったことを取り入れるようにしてください。

 

 

※ちなみに初心者の方にはお勧めできないです。ごめんなさいm(__)m

 

 

弱点としては、文字が多く、写真が少ないので読みづらいところですが、これは裏を返せばそれだけの情報量が詰まっているということでもありますので仕方ないかと思います。

 

 

興味のある方はぜひ一度読んでみてください(^^♪

 

 

>>続・卓球戦術ノートを探すならこちら! <楽天市場>


ホーム RSS購読 サイトマップ