ダブルスでサーブの幅を広げる〜卓球ダブルス

ダブルスでサーブの幅を広げる〜卓球ダブルス

 

 

どうもテナジーです(^^♪

 

 

こんかいは卓球のダブルスで、有効なサーブについて考えてみたいと思います。

 

 

卓球のダブルスはコートが最初半面しか使えないので、サーブがどうしても単調になりがちですから、サーブの幅を広げられるとよいですね。

 

 

 

卓球のダブルスで有効なサーブを考える

 

 

フォアの横回転を短く出す

 

 

卓球のダブルスでは下回転をメインに使っている人が多いです。

 

 

確かに、卓球のダブルスは相手により打たせにくくするために、短いかかりのある下回転を打つのがセオリーですが、これだけだと幅が広がらりません。

 

 

そこで、横回転を短く出します。

 

 

長く出すと卓球台が半面しか使えないので、打たれてしまいますから、あくまでドライブされない短さに出すことが大事です。

 

 

これでダブルスでの回転に少しバリエーションが増えます。

 

 

特に、相手がツッツキをしようと思っているときに横下をだし、下回転にちょっとだけ横を入れておくと、長いレシーブや、浮いたレシーブを誘うことができます。

 

 

 

ロングサーブをミドルに出す

 

 

卓球のシングルで、ロングサーブを使っている人は多いですが、ダブルスになると有効に使えない人が多いようです。

 

 

確かに、ロングサーブを普通にコースに決めても、ダブルスでは、簡単に処理されてしまいます。

 

 

ですが、ロングサーブはかなり意表をつけますし、ラリー戦に持ち込むこともできるので、使わないのも、もったいないです。

 

そこでミドルにロングサーブを出すことによって有効活用しましょう。

 

 

ここは対応が迷うので、ダブルスでも意外と通用します。意表を突きたいときに使いましょう。

 

 

 

バックサーブをミドル

 

 

バックサーブをだせるペアでダブルスを組んでいる場合、バックサーブをミドルに長く出すとよいと思います。

 

 

卓球のバックサーブは速度も速く、弾道も低くしやすいのでミドルに出されるとかなり困ります。

 

 

フェイントも比較的入れやすく、打たれにくい、なおかつ思いっ切ったサーブを打てます。

 

 

 

フォアの逆横サーブをミドルに出す

 

 

ダブルスで逆横を相手のミドルに出せるとなお良いと思います。

 

 

この場合も普通に出すと打たれてしまうので、徹底して相手のミドルにだせるようにしましょう。

 

 

短い横下回転同様、逆横下回転をかけると、相手のレシーブを長くしたりできますし、

 

 

フォアの横回転と組み合わせることによってサーブの幅がかなり広がります。

 

 

 

しゃがみこみサーブを短く出す

 

 

しゃがみこみサーブはシングルの場合、動作がおおきいので、その後のプレーに影響が出ますが、ダブルスでは、相方がいるので、かなりおもいっきりかけても、問題はないです。

 

 

で、しゃがみこみをダブルスで使うと、たいていの相手は長くなることを予想して打ちに来るので、短いドライブの届かない距離にコントロールできると有効です。

 

 

ただ、卓球上級者が相手になると、ただ短く出せるだけだと、打たれるので、かかりと、フェイクをかけた状態で短く出せるようにしましょう。

 

 

たまにミドルに長いしゃがみこみも混ぜて行けると、なお効果的だと思います。

 

 

以上、卓球・ダブルスのサーブについてでした(^^♪

 

 

この記事をよんでくれた方へのおすすめ!

 

 

 

>>続・卓球戦術ノート 卓球王国出版 <楽天ブックス>

 

 

卓球王国が出している本なんですが、とてもいい本だと思います。

 

よくある卓球の本は、経験者から見ると、ほとんど基礎的なことでしかないものが多いですが、この本は違います。

 

 

・これからどうレベルアップしていけばわからない人

 

・今までとは違った視点で卓球を捉えてみたい人

 

・長年やっているのにうまくならない人

 

 

 

ある程度卓球を経験した方にとって、新しい視点をもたらしてくれるノウハウが詰まっています。

 

 

ただ前にも言った通り、すべてのノウハウが絶対正しいとは限らないので、自分がこれは使えると思ったことを取り入れるようにしてください。

 

 

※ちなみに初心者の方にはお勧めできないです。ごめんなさいm(__)m

 

 

弱点としては、文字が多く、写真が少ないので読みづらいところですが、これは裏を返せばそれだけの情報量が詰まっているということでもありますので仕方ないかと思います。

 

 

興味のある方はぜひ一度読んでみてください(^^♪

 

 

>>続・卓球戦術ノートを探すならこちら! <楽天市場>


ホーム RSS購読 サイトマップ