卓球でいつも勝てない人が価値を拾える、相手の癖の見つけ方

卓球でいつも勝てない人が価値を拾える、相手の癖の見つけ方

どうもテナジーです(^^♪

 

 

こんかいは、いつも卓球の大会ですぐに負けてしまう人向けに、卓球の試合に役立つ相手の癖の見分け方がテーマです。

 

 

よく、卓球の本には、相手の癖を見抜いて役立てていこうと書いてありますし、コーチとかからも、相手の癖を見抜けなんて言われると思います。

 

 

でも、癖を見抜けと言われても、具体的にどこに注目すれば良いの?となってしまう人が多いのではないでしょうか?

 

 

卓球で勝てない人に役立つ癖の見抜き方を書いていきます。

 

 

 

試合をひっくり返す相手の癖を見抜く

 

 

まず、癖を見抜くといっても、適当に相手の癖を見抜ければ良いというものではありません。

 

 

試合の勝ちにつながらない癖がわかっても意味ないからです。

 

 

だから前提として、試合に役立ちそうな、癖を見抜くことを心がけましょう。

 

 

で、ここからは、卓球の大会で勝てない人が試合をひっくり返すのに、特に、相手のどこを見るべきなのかをあげてみます。

 

 

 

サーブの回転に偏りがないか

 

 

一番有効なのは、相手のサーブの回転に癖がないかを見ることです。

 

 

といってもかかりを見るのではありません。勝てていないときは、かかりじゃなくて、圧倒的にサーブがわからないことの方が多いですから。

 

 

大会では、サーブの回転を2種類程度しか使えない人や、サーブの比重が上回転ばかりというように

 

 

、サーブの回転の種類が偏っている相手が結構います。

 

 

かなり卓球が強い人でも、サーブが苦手な人はいたりするので、下回転をかけているつもりでも、ほとんどナックルになっていたりとか、かかりのある下回転しか使えないという人も珍しくありません。

 

 

これを見抜けると、回転がわかっているので、相手が自分よりうまい人でも、初球のサーブをたたきまくって、試合をひっくり返したりできます。

 

 

 

コースの偏りを見抜く

 

 

次はコースの偏りです。サーブに限らず、ドライブや、ラリーでもコースに偏りが出る人は結構多いです。

 

 

人によって得意なサーブのコースや、ドライブのコースがあるからです。

 

 

しかも、大会の緊張感になってくると、苦手なコースに送るのは怖いので、よけい、得意なコースに偏ってきます。

 

 

この偏りを見抜けると、起死回生のチャンスになるかもしれません。

 

 

 

相手の苦手を見抜く

 

 

これは定番だと思います。

 

 

すごく卓球がうまい相手でも、なぜか、自分の出す、あるサーブが全く取れなかったり、短いボールを苦手にしていたりすることがあります。

 

 

特に、相手の、苦手なサーブがわかればそこからの展開で、格上をつぶせる可能性があります。

 

 

 

性格的な癖を見抜く

 

 

これは競った場面で有効になってきます。

 

 

簡単に言うと、相手が積極的なのか、消極的なのか、それともその間か?の3つに分けて、見ます。

 

 

卓球が強いといっても、ガンガン攻めて来て強い人もいますし、基本、安定したプレーで、要所に攻めて、勝つ卓球を展開する人もいますよね。

 

 

試合の序盤でこれらの性格を見抜けると、競った場面で出すサーブや、攻撃を組み立てやすくなります。

 

 

消極的な相手なら、8−8のような場面で、ロングサーブや、ミドルに長いバックサーブをだす。

 

 

積極的な相手なら、ドライブできない距離に、短く上回転系のサーブをだして、浮かせたりですね。

 

 

 

以上、卓球の試合で勝ちにつながる相手の癖の見方を紹介してみました。

 

 

特に大事なのは、相手の偏りを見抜けるかです。偏った癖を見抜けると、試合をひっくり返せる可能性がとても高いですね。

 

 

ではこの辺でー(^^♪

 

 

この記事をよんでくれた方へのおすすめ!

 

 

 

>>続・卓球戦術ノート 卓球王国出版 <楽天ブックス>

 

 

卓球王国が出している本なんですが、とてもいい本だと思います。

 

よくある卓球の本は、経験者から見ると、ほとんど基礎的なことでしかないものが多いですが、この本は違います。

 

 

・これからどうレベルアップしていけばわからない人

 

・今までとは違った視点で卓球を捉えてみたい人

 

・長年やっているのにうまくならない人

 

 

 

ある程度卓球を経験した方にとって、新しい視点をもたらしてくれるノウハウが詰まっています。

 

 

ただ前にも言った通り、すべてのノウハウが絶対正しいとは限らないので、自分がこれは使えると思ったことを取り入れるようにしてください。

 

 

※ちなみに初心者の方にはお勧めできないです。ごめんなさいm(__)m

 

 

弱点としては、文字が多く、写真が少ないので読みづらいところですが、これは裏を返せばそれだけの情報量が詰まっているということでもありますので仕方ないかと思います。

 

 

興味のある方はぜひ一度読んでみてください(^^♪

 

 

>>続・卓球戦術ノートを探すならこちら! <楽天市場>


ホーム RSS購読 サイトマップ