卓球 イップス 克服

卓球・イップス克服方法

 

 

 

今回は、卓球イップスの克服方法について書いていきたいと思います。

 

 

前回、卓球イップスの原因について書いたので、そちらも参考にしてもらえると嬉しいです。

 

 

真のところ、卓球のイップスを克服する完全な方法というのはわかっていません。

 

 

ただ、僕自身、イップスになったことがあり、完全に治すことはできないけれども、ある程度のところまで、克服することはできたので

 

 

その時の経験をもとに、書いていきますね。

 

 

卓球イップスであることを認知する

 

 

イップスを克服するうえで、まず最初にすることは、自分がイップスであることをちゃんと認知すること。

 

 

平たく言うと、例えば、サーブイップスであったとして、

 

 

自分はサーブができない状況である、それが当たり前であると自覚すること。

 

 

うまくサーブできなくて普通、うまくぷれーできなくて当たり前。という方向にメンタルを持っていきます。

 

 

本当にこれが大事です。

 

 

 

イップスになってしまった際に必ずなってしまう精神状態として、まずいのが、

 

 

現状はうまくプレーできないのに、気持ち的には、うまくプレーできるのが普通、ちゃんとプレーできるのが当たり前

 

 

という心境になってしまうことです。

 

 

現実のプレーと、自分のメンタルに大きなずれができてしまう。

 

 

でも、普通に行くと必ずこの心境になってしまうんですよね。

 

 

いままで、当たり前にできていたプレーができなくなった時、必ずと言っていいほど、

 

 

なんで今までと同じように、ちゃんとプレーできないのか?今まで通り、ちゃんとサーブを出せるようにしないといけないなど。

 

 

 

と、プレーがうまくできるのが普通という前提で、イップスをとらえてしまう。

 

 

 

で、そうなると、必ず、うまくプレー出来て当たり前=失敗したときの挫折、さらなる失敗への恐怖心

 

 

という図式が出来上がります。

 

 

イップスでちゃんとプレーができない状況にも関わず、うまくいくのが当たり前だと思っている。

 

 

 

そうすると、ミスしたときに、焦りの感情にのまれます。

 

 

 

うまくプレーするのが当たり前になっているから、ミスしたときにそれを許せず、次は失敗してはいけない、今度こそうまくプレーしないといけない

 

 

と、自分でどんどん、緊張感を高めていき、

 

 

 

失敗する確率、イップスの悪化を引き寄せてしまうからです。

 

 

 

うまくプレーできないのが当たり前と自分の中で設定してしまえば、ミスをしてもそれが普通のことになります。もし、仮にうまくプレー出来れば、

 

 

 

それが成功体験になるので、マイナスを止めてプラスだけを増やす循環に持っていける。

 

 

 

 

うまくプレーするのが当たり前ととらえていると、仮にうまくプレーができた時も、それは当たり前のことで、成功しても何の感動もなく、成功体験ととらえることもできない。

 

 

 

ミスすればそれはただの挫折だと直しようがなくなります。ただ、一回陥るとこの思考から抜け出せないのが、イップスの怖いところで(;^_^A

 

 

 

 

完璧にできない自分を許容する、プライドを捨て自分がダメな状況であることを受け入れる

 

 

 

これに気づけたとき、悪化しかしなかった、自分のイップスが少し克服に向かうなと確信した瞬間です。

 

 

ップスは治せて当たり前と思わない

 

 

 

克服が難しい卓球イップスですが、はまっている本人は、それを自覚しながらも、イップスを直せて当たり前と思い込んでいる節があります。

 

 

 

なぜかというと、周りのプレイヤーと比較、簡単にプレーができていころの自分と比較してしまうから。

 

 

周りのプレイヤーが何も考えず、いとも簡単に同じプレーをしているのを見た時、それと比較して、

 

 

治すのが難しいことであると本当はわかっているにもかかわらず、治せない自分はまずい、簡単にできないとまずい

 

 

 

というずれが生じてしまうからです。あとは、自分が昔は簡単にやっていたことだから、克服するのはそんなに難しいことではないと

 

 

設定しまう。

 

 

 

なぜ、治せるのが普通だと設定してしまうとまずいのか?

 

 

 

それは、イップスが治せて当たり前のことと設定してしまうと、うまくプレーできたときに感動しなくなるから。

 

 

 

簡単にできることに感動はなく、成功体験が詰めなくなる、マイナスだけが増幅する。

 

 

 

難しいことというのは、治せないのが普通と設定したならば、仮にうまくいかないくてもそれが普通であり、そこからマイナスにはなりません。

 

 

 

うまくいけばそれが成功体験となり、積み重なります。

 

 

周りがうまくできないプレーを見て笑おうと、なんと思っても

 

 

自分は自分、人は人、

 

 

と切り替えて、ほかの人は、ちゃんとプレーできていたとしても、自分にはこれが普通なんだと設定すること。

 

 

 

とても大事です。

 

 

 

いきなり、治そうとしない。

 

 

これはどういうことかというと、

 

 

小さな、成功体験を積み重ねるということです。

 

 

イップスでマイナスが増幅しているときに焦っていきなり治そうとすると、さらなる悪化を招きます。

 

 

膨れ上がった失敗のイメージについていけなくなるからです。

 

 

 

例えば、今までは、ちゃんとサーブを完璧にコーナーにコントロールできていたが、今はイップスでできないという場合、

 

 

いきなり元の状態に戻そうとはしないということです。

 

 

 

段階をえて、今の状態よりは少しいいサーブができたなら、それでオーケー。うまく出せるようになってきたら少し、難易度を上げるという風に

 

 

徐々にスライドさせていく。

 

 

卓球イップス陥っている状態というのはとてもつらいです。

 

 

これは体験した本人しかわからないしんどさでもあります。普通のスランプとは、一線をかすレベルの別次元の辛さ。

 

 

この状態に落ちっているときは、からなず一刻も早くこの状態から抜け出したい、明日にでもこのイップスを治せたらいいというような、

 

 

心理状態に無意識に陥ってしまう。

 

 

簡単に言えば辛いことから目を背けたいという状態です。

 

 

これは当事者になると気づかないものです。自分もこの心理状態に落ちっていることに全然気づけなかった。

 

 

だからこそ、段階を経て克服するという発想ではなく、次のサーブこそ完璧に出してやる、次のプレーこそ、完璧にやらなければ、

 

 

という状態になって、実際はうまく出せないという落差を拾って、収集がつかなくなってしまう。気合を入れた分だけ、マイナスを拾いやすくなる。

 

イップスに落ちっている人にとって段階的に治すということ自体、辛い選択ですが、それを受け入れることで、焦りのループを減らせます。

 

 

無理にポジティブにならない

 

 

卓球イップスを克服するために、気持ちをコントロールしようとして、次こそは絶対に良いサーブが出せる、自分ならやれる、

 

 

次こそはうまくいく、絶対にできる

 

 

 

みたいな感じで自分にポジティブな言葉や、もっと平たく行ってしまうと暗示みたいなことをして何とかしようとしないということです。

 

 

普段のプレーだったら、別に俺ならできるぞとか、思っていても、まあ別にそこまで問題はないし、実際それでうまくいってしまうこともありますが、

 

 

卓球イップスになってマイナスにのまれているときにこれをやると、必ず、失敗します。

 

 

なんでかというと、次こそはうまくいく、次こそはできると、落ち着かない心に言い聞かせるということはその時点で、

 

 

出来ない現状から目を背けたい、落ち着かない心から逃避したいという心理から来てしまっているからです。

 

 

ポジティブなことだけに目を向けているように見えて、実はマイナスから目をそらしているだけという状態になってしまうから。

 

 

気合入れて暗示をかけて、克服しようとする。自分も通った道ですが、これで回復するほど、甘いものではなかったです。

 

 

卓球イップス・克服方法・まとめ

 

 

イップスを克服するのに必要なのは、徹底的に自分の心理状態を把握すること、そしてその心理に向き合うこと。

 

 

 

たとえていうなら、卓球イップスに陥っている状態というのは、蟻地獄に落ち言っている蟻のようなもの。

 

 

蟻地獄から抜け出せない蟻のごとく、

 

 

焦りに足を引っ張られ、足元がすくみ、足元がすくんだ体験から、恐怖で足元が動かなくなり、沼地にひきずられていく。

 

 

今度こそ、足元がすくまないように、失敗してはいけないと思えば、思うほどますます、緊張して泥沼になる。

 

 

一刻も早く、この状態から抜け出したいと思い、さらに焦る。

 

 

こんな感じで収集がつかなくなっていく、ありと同じ状態になっているといことです。

 

 

今までは、普通に歩いていたのに、ある日突然、蟻地獄に落ちた蟻と同じような状態だと、考えるとわかりやすいでしょうか。

 

この記事をよんでくれた方へのおすすめ!

 

 

 

>>続・卓球戦術ノート 卓球王国出版 <楽天ブックス>

 

 

卓球王国が出している本なんですが、とてもいい本だと思います。

 

よくある卓球の本は、経験者から見ると、ほとんど基礎的なことでしかないものが多いですが、この本は違います。

 

 

・これからどうレベルアップしていけばわからない人

 

・今までとは違った視点で卓球を捉えてみたい人

 

・長年やっているのにうまくならない人

 

 

 

ある程度卓球を経験した方にとって、新しい視点をもたらしてくれるノウハウが詰まっています。

 

 

ただ前にも言った通り、すべてのノウハウが絶対正しいとは限らないので、自分がこれは使えると思ったことを取り入れるようにしてください。

 

 

※ちなみに初心者の方にはお勧めできないです。ごめんなさいm(__)m

 

 

弱点としては、文字が多く、写真が少ないので読みづらいところですが、これは裏を返せばそれだけの情報量が詰まっているということでもありますので仕方ないかと思います。

 

 

興味のある方はぜひ一度読んでみてください(^^♪

 

 

>>続・卓球戦術ノートを探すならこちら! <楽天市場>

 

 

 

 

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ