卓球で相手の浮いてきたツッツキをスマッシュミスしてしまう人へ

卓球で相手の浮いてきたツッツキをスマッシュミスしてしまう人へ

 

 

どうもテナジーです(^^♪

 

 

今回は浮いてきたツッツキのスマッシュミスを減らす方法を話したいと思います。

 

 

通常、浮いてきたツッツキは、スマッシュをするように教わりますが、これを外してしまい、チャンスを台無しにする場面が良く見られますね。

 

 

このパターンはだいたい、浮いたツッツキをスマッシュして、ネットに引っかけてしまうっていうのが典型例ですので、その対策を話したいと思います。

 

 

 

なぜ浮いてきたツッツキをネットにかけてしまうのか?

 

 

相手のツッツキの下回転が強いこと

 

 

まずは、当然に考えてこれです。

 

 

いくら浮いてきたからと言って、相手のツッツキのかかりが強ければそれは打っても、下に落ちるだけですね。

 

 

だからこの場合は、スマッシュをするより、ドライブをしないといけない場面だと思います。

 

 

相手のツッツキが切れていると感じたらこの点に関しては注意しておいてください。

 

 

 

打点を下げすぎている

 

 

浮いてきたボールは、ツッツキの下回転がかかっていたとしても、打点を高いまま打てるので、そのまま落ちることなく、スマッシュすることができるんだと思います。

 

 

まあ浮いてきたボールの方が、かかりも少ない場合が多いということもあると思いますが。

 

 

ということは、せっかく相手のボールが浮いてきたのに、スマッシュの動作に入るのが遅れてしまったら、打点が下がり、ほとんど、普通の球の打点で打っているのと変わらないことになってしまいます。

 

 

高い打点の球を低い位置でとらえなおしても意味ないので、これでは、相手のツッツキが浮いてきた意味がありません(>_<)

 

 

 

だから高い打点のうちにスマッシュをたたききる必要があります。

 

 

 

もし間に合わないという場合はドライブに切り替えた方が得策でしょう。

 

 

 

スマッシュをビビりながら打っている

 

 

これはおまけみたいなものですが、おもいっきり打つとまではいかなくても、試合であったりするとつい安全に、決めに行こうとするので、消極的な威力のスマッシュになりがちです。

 

 

あまり、力のないスマッシュだと、僕の経験からは、やっぱりネットに引っかかる可能性が増えてしまいます。

 

 

後はもちろんスマッシュ自体の角度がダメな場合もありますが、だいたいは相手のボールのかかりと打点の問題だと思います。

 

 

 

まとめ

 

浮いてきてもツッツキの回転量が多いことががあるので、その時はドライブをする

 

打点を落とさないで高い位置でとらえる

 

スマッシュはおもいっきり、積極的に

 

 

 

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ