卓球がうまくなるためには高い目標設定をかけることが大事

卓球がうまくなるためには高い目標設定をかけることが大事

 

 

どうもテナジーです。

 

 

元気ですか?調子はどうでしょうか?

 

 

年の瀬に入りました。来年もよろしくお願いします(^^♪

 

 

さて、今回は、卓球がうまくなるために、必要な目標設定について。

 

 

高い目標設定が勝負を決める

 

 

卓球がうまくなるために必要なことは、高い目標設定をかけること。

 

 

例えば、大会で1回戦、2回戦突破が目標だと、それ以下にしかならない。大会に出るのが目標では出るのも、おぼつかない。

 

 

目標の設定が低くなってしまうと、それ以下の結果しかな出ない、ハートになってしまいます。

 

 

2回戦突破が目標なら、ベスト16、ベスト16が目標なら、ベスト4、ベスト4が目標なら、優勝。

 

 

常に自分の目標より、高く、目標設定をかける。

 

 

実際にやってみると、思ったところまではいかないのが、常。

 

 

だから、自分が行きたいところより、常に高めに目標設定をしておくことで、ずれを修正できます。

 

 

それと、最初から、目標を低く設定しまうと、それをクリアする発想しか出てこなくなる。

 

 

1回戦、2回戦を突破するためには、これくらいで、こういう練習で、

 

 

という、狭い枠でのアイディアしか出てこなくなって詰まります。まあ、これくらいでいいやというレベルに終始する。

 

 

高い目標設定をかけたら、これを達成するためには、これくらいの練習を、これくらいまでにやって、ここまでには、これくらいうまくなってないといかない。

 

 

 

という発想が出てくる。自然と努力するようになるし、何より、それを設定することで、そこに到達するためのアイディア、インスピレーションが出てくる。

 

 

高いモチベーションとエネルギーの源にもなる。

 

 

 

今の自分よりちょっと高めの目標を設定する

 

 

今の自分の実力よりもちょっときつめ、ちょっと高めの目標設定をすること。

 

 

練習量だったら、今やれる自分の練習量より、ちょっときつめ、1、2回戦のレベルだったら目標をベスト16に置くとか。

 

 

 

いきなり、優勝とか高すぎる目標を設定すると、追いつかないので、それはしなくてok

 

 

 

そこまで行きたい人は、まあ最終的にはそこまで行ってやるぞという気持ちで、直近で今より高めの目標設定をしていく。

 

 

 

卓球の練習量にしても、卓球の技術にしても思ったところ以下までしか行かないので。

 

 

 

最後まで絶対にやりとおす気持ちを持てるか?

 

 

 

そして、設定したからには、最後までやりとおすという気持ちを持つこと。

 

 

 

つまり、絶対にそこまで行くというハート。途中で、やっぱり、これくらいでいいかな、やっぱりこれが限界だなという気持ちは持たないこと。

 

 

 

もちろん、やっていく中で、そういう気持ちがでてきてしまうことはある。まあ、それはしょうがないから、それはあるまま、最後までやりとおす。

 

 

 

別に完璧なメンタルでなくていい。

 

 

 

メンタルがもろくても、不器用でもそのままやり通すハートがあればいい。それが本当の意味でのメンタルの強さ。

 

 

 

そう思っていないと、燃えるような気持ちがわいてこなくなる。惰性の卓球に終始する。

 

 

 

そこまで行くのが使命ぐらいまで、思えれば、卓球がうまくなれる、なれないという次元でなくて、うまくなるしかないというレベルまで行ける。

 

 

 

絶対にここまでやりとおす。ここまで行くという気持ちを最初から強くイメージできれば、

 

 

途中にトラブルがあっても、軌道修正する発想も出てくる。イメージした通りに卓球の技術が追い付かない、練習量がおいつかなくて、もこのずれはこう修正して、最終的にはここまでもっていく

 

 

というのが、ひらめいてくる。

 

 

そして、もしもダメだった時。もちろん、やっている最中はそんなことは考えなくてもいいですが。

 

 

自分が設定した目標に届かなかったとき。自分のイメージした卓球まで行かなかったとき。

 

 

その時はそれでOK。

 

 

ベストを尽くしたらそれはそれでOK

 

 

 

自分なりに目標を設定して、そこまでにやれるだけのことやったのなら、それはしょうがない。切り替えて次。

 

 

絶対にここまで行くと設定して、ダメだったからといって、自分を責めたり、才能がないとか、そういう話になってしまうと、

 

 

そこで終わってしまう。

 

 

このサイトを見てくれている人は、卓球に対してまじめに向き合っている方も多いと思うので、ここでどう気持ちを持っていくかはかなり大事です。

 

 

卓球が思った通りにうまくならなかったから、と言ってそんなことは、当たり前の話だし、うまくいかなかったから、といってもまた、次、再チャレンジするなりすればいい話。

 

 

イメージ通りにいかないのが当たり前だし、大会でうまく勝ち進めなかったからといって、そんなことはよくある話。相手だって甘くない。

 

 

と思えばいいこと。

 

 

目標に届かなくても、やれるだけのことはやった。ベストを尽くしたととらえて、

 

 

 

今回のことを次に生かして、次はこの感じでやって、自分が描いたところまで、それ以上までもっていく。

 

 

 

遠回りしても最終的には、到達する。それでいい。

 

 

 

途中で達成できなそうだなと思っても、やれるだけのことはやること。

 

 

 

そこでやめずに、大会で勝てそうだろうが、負けそうだろうが、卓球が思ったところまでいかなくても、いけそうでも自分はべストを尽くす。

 

 

 

それは、一見無駄に見えても最終的には帰ってくる。

 

 

 

もし、結果が届かなくても、得るものがある。

 

 

 

期限を設定すること

 

 

最後に期限を設定すること。

 

 

例えば、大会でベスト16に入りたいと思っても、漠然としてるとと燃える気持ちが出てこない。

 

 

1年以内にそこまで行くと、設定すれば、1年でそこまで行くにはこれくらいのことを、これくらいまでにやって、ここまでの卓球になってないといけない。

 

 

と不可能なことでも可能にする発想が自然と出てくる。

 

 

期限を設定しておかないと、具体化してこないしいつまでもだらだらとした、惰性の卓球に終始する。

 

 

今年も16まで、行きたい、来年も16まで行きたい、再来年もとなっていく。

 

 

卓球をうまくなるための発想が自然と閉じて、時間とともに、モチベーションが消えうせる。

 

 

まあ、いつかうまくなれればなんてなったら最悪。

 

 

だから期限を決めて取り組むことが大切です。

 

 

まとめ

 

 

自分の卓球に高い目標設定を置く

 

 

絶対に目標を達成するという気持ちを持つ

 

 

やれるだけのことをやってベストを尽くす

 

 

ベストを尽くしてダメなら、しょうがない。切り替えて次。遠回りしてでも最終的には、自分のイメージした卓球まで持っていく

 

 

期限を決めて取り組む、惰性の卓球にしない

 

 

以上、年内、最後の更新になりました。一年間ありがとございました(^^♪

 

 

また、来年よろしくお願いします(*´ω`)

 

 

良しお年を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ